(女山1896.2m、男山1838m) 2023/10/30

瓶ヶ森登山口 → 男山分岐 → 女山分岐 → 女山山頂 → 男山山頂 → 男山分岐 → 瓶ヶ森登山口
随分長い間山に登ってないので、負担の少ない山に登ってみましょうか、9:50車に登山道具一式積み込んで家を飛び出します、国道11号線を西へ走り、西条市内を抜けて加茂川を渡ったら国道194号線に左折する、加茂川沿いに走って徐々に高度を上げて行きます、笹ヶ峰登山口の分岐を過ぎて、新寒風山トンネルを抜けたら、ヘアピン的に左折する
11:05寒風山登山口通過、手前の駐車場含めて10台程停まっています↓ 山登りの人は少ないみたい、トンネルの上が少し色付いているぞ



途中、伊予富士の登山口も通過です、ここに観光の人は停めない →から、この人達は伊予富士に登っていますね、オイラはこの先じゃね
UFOラインの途中で色付いた木を見付けたので撮っておこう、黄色とオレンジ色だけど、もうすぐ赤色になるのかな!
UFOラインの名前の通り天空のドライブウェイです、年に1回「四国のてっぺん酸欠マラソン」が開催されるんだわ!
← 11:45瓶ヶ森登山口に到着、20台程停まっています、準備を整えて12:00に歩き始める、久し振りなので体を慣らしつつ亀さん歩行です



↑ 男山の分岐まで登って来ました、今日も直進して氷見二千石原を堪能してから女山へ登ります、帰りは男山からここに降りて来ます
氷見二千石原越しに男山を見上げます、天気が良いのでご機嫌な山歩きだわ、でもリンドウはほぼ終わっています!
左に目をやると笹原と針葉樹林の向こうに石鎚山が見える、四国で山登りしていたら絶対的な山ですもんね!
ほぼ水平歩行なんですが、所々に湧き水の流れがあるので、簡易的な↓ 橋が架かっているんです、今日は湧き水は枯れているみたいだわ



女山への分岐に到着です、木のバリケードを置いているので直進 →は出来ないですね、張り切って登りまっしょい、今日一の難関だわな
女山への登りの途中から男山方向を撮っておきます、笹原に点在する針葉樹も段々背が低くなっていますがな!
振り返れば石鎚山がデーンと鎮座しています、天気が良いのでハッキリ見える、東の方から雲が湧いていますね!
← 13:00青息吐息で、女山の山頂まで登って来ましたよ、登り始める時間が少し遅かったので、誰もいません、つまり山頂独り占めですね



↑ 男山方向を撮っておこう、笹原に刻まれた登山道が低木の樹林帯に続いています、写真を撮ったら気合いを入れて、歩いて行きますか
西黒森山を巻いてUFOラインが伸びています、あの道を走って来たんですね、昔は舗装してない酷道だったんだわ!
男山が段々近付いて来ました、女山と違い男山の東側は切れ落ちて↓ います、崩落なんだろうか、地肌が剥き出しになっていますがな



13:20男山山頂に到着です、ほぼ水平歩行だったのでスンナリと →歩けましたね、プチ逆光気味なので祠が暗く撮れてしまったんだわ
男山からの下山途中に絶好の撮影ポイントがあります、そこから石鎚山を撮っておこう、雲海が広がっていますね!
瓶ヶ森に登った時には毎回撮っている白骨樹です、枝先が朽ちて年々短くなっているのが気がかりですね!
← 往路で直進した男山分岐まで下って来ましたよ、問題なく歩けたみたい、でも下りの方が膝に来ますな、鍛え方が足りないですもんね



↑ 14:00無事登山口に下山です、車も随分減っている、年々山に登る回数が減っているので、出来る限り登る様にしないとね、出来るかな
帰りは土小屋まで走り、石鎚スカイラインを下る事にする、入り口ゲートまで下り、県道12号線を走っていると、良い感じに色付いている木々を発見です、他の木々はまだまだ緑なんですが、ここはオレンジ色と黄色に染まっています
少し先に赤く染まっている木々を見付けましたよ、モミジの種類が違うんでしょうね、目の保養になりました!
咲き残りのリンドウが少しあったんだけど、ピントが甘くてUP出来ません(残念)!