(1626m) 2012/5/12

東平登山口 → 上部鉄道跡 → 銅山峰ヒュッテ → 銅山越え → 西赤石山 → 兜岩 → 上部鉄道跡 → 東平登山口
先週日浦登山口から登った時は殆ど咲いてなかったので、2週連続の西赤石山です、目先を変える為に東平登山口から登るとしよう、最近テレビで東洋のマチュピチュなんてCM流してるもんだから観光客
が多いらしい、8:50に家を出て通い慣れた山道を走り高度を上げて行きます、やっぱり車が多いんだわ山の上の方はガスって見えません、後で仕入れた情報なんですけど山頂付近は樹氷が付いてたらしい
9:35東平銅山記念館に到着、今まで停めていた駐車場は登山客は停めちゃ駄目なんだと、仕方ないので奥の臨時↓ 駐車場に進みます、これもCMの副産物なんでしょう



9:45準備も整ったので歩き始めます、暫くは敷地の →奥へと進み、橋を渡ると第3通洞に突き当たるので左を見ると登山口の標識がある、さぁ登山の始まり始まり!
← こちらの登山道も旧別子銅山の名残なので、保守用の道が枝分かれしています、岩が剥き出しなので慎重に歩かないといけん、登り始めは急がずにスロー&スロー



↑ おんや〜〜、前来た時は木製の古びた橋だったのに頑丈な鉄骨で作られていますがな、座ってオニギリパクついたから覚えてるんだけど、何年来てなかったんかな
広葉樹が増えて登山らしくなってきたぞ、新緑が目に眩↓ しいくらいじゃ、ここまでは誰とも会っていません



10:55上部鉄道跡に出ました、ここまで登って来れ →ば銅山峰ヒュッテは近いぞ、もう一息頑張りまっしょい
11:00銅山峰ヒュッテ通過です、10人程の団体が休憩してますなぁ、軽く挨拶をして通り抜ける
← 銅山越えまでもう一息です、もう少ししたら登山道の脇にアカモノが咲くんですよ、その頃にも来ないとね



↑ 11:30銅山越えに到着です、団体さんもいて人が多いんだわ、取り合えず西山方向に進んでツガザクラを探してみる、1輪だけ咲いているのを発見、画像ゲットです!
11:40銅山越えを後にして先週と同じ道を西赤石山へ向かいます、東山の斜面を登っている団体さんがゆっくりで抜かせてくれない、少し広くなっている所で抜いちゃいました、最後尾の人が気を付けて
くれたら良いのにな、普通はサブリーダークラスが最後尾で気配りしているケースが多いみたいです
満開じゃないけどしっかり咲いています、アケボノツツジのピンクは可愛いですな!
山頂手前の撮影ポイントに到着、先週は全然咲いてなかったのに良い感じになってます
山頂直下の岩場から撮ってみる、人が多いな、実際の山頂は少し奥で見えないんだわ
山頂手前の木の根元に残っていました、樹氷は溶けてな↓ くなってるけど、早朝はメッチャ寒かったんですね



12:50山頂に到着です、人が多くて写真も撮り辛い →んですよ、山頂標識だけゲットしたら早々に通過します
← 兜岩への下りはぬかるんで大変です、足を滑らそうもんなら間違いなく泥だらけじゃ、ロープを頼りに下るので時間が掛かるし、登りの人達との離合も苦労します



↑ 13:10兜岩に到着です、先ずは腹ごしらえをしなきゃなりません、今日はお湯を注いで暖かいカップ麺じゃ
お腹も膨れたのでカメラを取り出してパチリ、西赤石山北斜面のアケボノツツジです!
少し下った所からもう1枚、今年は裏年なんかな、それとも早いだけだろうか
14:05アケボノツツジを堪能したので下山開始です →兜岩から上部鉄道跡までの下りなんじゃけど、最初の方は藪漕ぎですがな、踏み跡が見えないのでテープが頼りです、この時期だけ人が通るルートですから仕方ないな



↑ 14:55上部鉄道跡まで下って来ました、左へ進めば銅山峰ヒュッテ、右へ進めば東平、魔戸の滝へ下る分岐方向です、今日は右をチョイスして東平へ下りますかね
暫くは水平歩行です、通行止めになっている木製の橋があるぞ、迂回ルートがあるので問題はないんですけどね



そう言えば、ここの映像も何かのCMに使われてましたねまぁ東平と違って、ここまでは観光客は来ないでしょう
15:15東平への分岐に到着です、このまま直進すれば →魔戸の滝に下る分岐がある筈なんですけど、未踏ですね



↑ 15:45無事下山です、駐車場に戻ってきました、兜岩ルートは下りにしか使った事がないので、登ってみないといけんかな、結構登りがきついのでバテるかもですね
ではちょっと早かったけどアケボノツツジをどうぞ!