(1982m) 2006/6/3

土小屋登山口 → 東稜分岐 → 南尖峰 → 天狗岳 → 弥山 → 東稜分岐 → 土小屋登山口
朝起きて山を見るとガスに覆われて何も見えない、この天候なら山登りは中止かなと思いつつも登山口巡りをしながら土小屋まで走ってみる事にします、登山道具一式を車に積み
込んでいるのは言うまでもありません、8:55我が家を出発、コンビニで昼食を調達したら国道194号線を走って寒風山トンネルを目指します、相変わらず山はガスの中何もみえない
ところが寒風山トンネルを抜けて高知側に出ると、ピーカンではないけれど山はしっかりと見えている、これなら登れるぞ、瀬戸内海側はガスってて高知側はそうでもないって事
は結構あるようなので、一応来てみて正解ってところですな、旧寒風山トンネル高知側が寒風山登山口、ここを左折して瓶ヶ森林道を走り瓶ヶ森、伊吹山などの登山口を通り過ぎ
て10:40土小屋到着です
ロータリー周辺は停める所がなかったので登山口を通り過ぎた所、国民宿舎入口のカーブ脇に車を停める、支度を整えて10:50山登り開始です
最初のうちは山の北側斜面を歩いて徐々に高度を上げていきます、登山道周辺は広葉樹が多いので紅葉の季節もいいんでしょうね
11:20 天狗岳が見える所まで登って来ました、ガス気味でクッキリとはいきませんが山登りには無問題っす、ここからは頂上が見えたり隠れたりしながらの登りになります
頂上が少しずつ近づいて来た感じがする中央付近に見えている尾根道らしいのが東稜コースなのかな、実は良く知らないのであった
11:50 東稜コース分岐に到着、少し休憩して甘い物を補給、そして喉を潤したら12:00出発です、普通に登る時はまっすぐ進むんだけど今日は左側の斜面を登るぞ(今日で2回目)
東稜コースは急斜面を登って行くって感じがする、息が上がって立ち止まる事が多くなるここをマイペースで登れる体力があればと思ったりもするけど、体力が落ちるのを緩やか
にするのが精一杯で鍛えるのなんて無理でっす、笹が腰の高さくらいまで茂っているので笹コギしながら息切れしながら登るしかないっしょ、東稜コース分岐から少し登った所に
シャクナゲが咲いていた、すれ違った人の話によると今年は花が少ないそうである、だとすると今年は裏年で来年は期待していいんだろうか
南尖峰が大きく見えだした、ずっと見てると首が痛くなりそうな程見上げないといけないんだけど、やっぱりこれから先も急勾配ってことですな

手前にある白骨林を入れて撮ってみたんだけど、わかるかなー、わかんねぇーだろうなー(古過ぎ?)
12:55矢筈岩直下に到着です、これから岩の間にある笹の急斜面を登らなきゃなんねぇーぞ、笹を掴んで手の力も使いながら登らなきゃいけないのに、こんな日に限って
手袋忘れてきたやんか、素手で掴んでのぼったどー!!(よいこ 浜口風)
13:20 墓場尾根が見渡せる尾根筋まで何とか登って来た、この辺りにイワカガミが咲いているじゃないですか、本日の第一目的発見です、ここでちょっと腹ごしらえしないと、さっきから力が入らないのはきっと空腹のせいだべ、オニギリをパクついたら撮影タイムです、屋久島に行く時にMDを買ったのであと何枚撮れるかって心配はしなくてよくなった
13:40 瀬戸内海側から凄い勢いでガスが上がって来たので出発です、今からここを登るんだけど、前回は初めてだったので引き返そうか尻込みしてました、運良く後続の二人連れが登って来たので後をついて行って何とか登れたのでした

今回は単独でも大丈夫っす!
あれが西日本最高峰、石鎚山天狗岳です急な斜面を登っている感じ出てますかね高い所苦手なんですけど、何とか登り切らないと怖くて引き返せねぇー!
南尖峰から眺めた天狗岳、瀬戸内海側はガスで何にも見えませんね、高知県側はガスっぽいですけどかなり遠くまで見えている、左奥の稜線は西ノ冠岳、二ノ森へと続きます
14:40天狗岳山頂に到着しました、ここが西日本最高点1982mです、この上に立てば1983.8mくらいにはなるんですけど、信仰の山の一番上で罰当たりな行為は出来ません

普通に歩けば南尖峰から10分も掛からないんですけど、ゆっくり写真を撮りながら歩いたら50分も掛かってしまった
14:50弥山へと歩き出す、さっきまで見えていた弥山がアッと言う間に見えなくなった、岩の向こう側中央辺りに見えてたんですけどね、途中で少しガスが晴れて弥山が見えだした

←(カーソルを画像の上に当ててみそ)
15:00弥山到着、振り返って天狗岳を撮るこれがいつもの尖りお山です、相変わらず瀬戸内海側はガスで真っ白だけど登れて良かった、ここにはシコクハタザオが咲いている、去年西赤石山で初めて見た花ですね、今年は石鎚山で会えました
15:30 下山開始です、階段を下りた所で三の鎖を下から見上げてみる、石鎚山の鎖場は未だかって登った事がないんですけど、一度くらいは登っとかんといかんかなー

よく見るとこれは下り専用って書いてあるぞ、登るのも躊躇しとんのに下りなんてとんでもないって思ったのはオイラだけやろか・・・
15:50 二の鎖下の鳥居通過です、冬場はこの鳥居を跨いで登るって聞いた事があるけれど、まだそこまでの積雪には遭遇してない

ここを真っ直ぐ下れば夜明け峠、八丁坂経由で成就社へ、右へ下れば東稜コース分岐を経て土小屋です
二の鎖から下は山の北側斜面、つまり瀬戸内海側を歩いているのでガスで視界が100mない30m〜50mくらいです、この山は登山道が整備されているので問題無く歩けます、途中で花
の写真を撮りながら順調に下る、16:25東稜コース分岐を通過17:10土小屋駐車場に戻って来ました、ガスってはいたけれど色々な花にも会えたし良い山歩きが出来ました
ほなイワカガミを見てみよう